世界のエレクトロニクスメーカーが承認・開発するIPCの公式トレーニングプログラム

IPC公認トレーニングセンター

MENU

お知らせ

IPC標準化委員会2019年最新情報 ~全体動向、自動車・車載~

IPC国際標準化委員会2019

今年も、APEX2019にてIPCの国際標準化委員会(世界大会)が、2019年1月26日~31日にかけて行われた。

毎年、様々な委員会が増加し、今年は計200を越える委員会を開催。

北中南米、欧州、アジアの世界各国から大勢が集まり専門的な議論が多々繰り広げられた。

特に自動車・車載関連の標準化委員会は、国際市場における主要プレイヤーが参加し、2020年の発行に向けて大きな前進が見られた。

また、実装装置のデータを共有化する新たな試みであるIPC-CFXデモコーナーには多数の人だかりが出来、CFXのプレゼンテーションに耳を傾けていた。

CFXデモコーナーでは、擬似的な実装ラインが設置され、各ラインに組み込まれた装置からクラウド上にデータを共有していたのが興味深い。

  

(写真左: 最多委員数を誇るA-610委員会、写真右:IPC-CFXのデモライン)


IPCオートモーティブアデンダムミーティング 1月29日 @ Apex 2019

・ドイツ、メキシコ、中国、米国で行われた各中間会議の内容を確認、レビュー

・自動車OEMメーカーの関与と承認を受領、また標準文書についての承認

・北米自動車工業会であるAIAGとの中間会議およびCQI-17と連携

・初版の発行に向けたスケジュール

1. 2019年3月:IPCタスクグループとAIAGによる中間会議 @トヨタ(Plano, USA)本社

2. 同年同月:IPCタスクグループによる中間会議 @トヨタ(Plano, USA)本社

3. 2019年7月:IPCとCQI-17による合同会議 @ GM (Detroit, USA)

4. 2019年9月:SMTAI2019 (Chicago, USA)にてドラフト完

5. 2019年11月:改版へ向けたキックオフミーティング開始 @ Productronica2019 (Munich, Germany)

・各標準化項目とアクションアイテムについて

1. ボイドに対する物理ベースのアプローチと実用的アプローチについて (進行中)

2. フッ素化コーティング

3. 表面実装の章に、様々な終端スタイルの基準を追加

4. PB-QFNおよびLGAの実装基準を追加

5.車載用の新しい部品形状、スタイル、ケースサイズに関して。特に不良状態を明確化

6.その他、シャンパンボイド、リードレス部品、コンタミ等について

 


Apex2019 展示会エリア

委員会と併催されている展示会エリア。弊社も毎年出展し、最新レーザーはんだ付やデータ管理が可能なはんだ付ロボットなどを出展。

出展内容は、今年行われたネプコンジャパンを参照。特設サイトはこちら

今年も世界中で、多数のIPCが主催するプログラムが予定されている。

日本でも、昨年実施した各種セミナーをはじめ、様々なプログラムが予定されている。

1. IPCオートモーティブセミナー (7月予定、名古屋) ※昨年の内容

2. IPCスペースセミナー (9月予定、東京) ※昨年の内容

3. IPCはんだ付コンテスト2019 日本大会 (未定) ※昨年の日本大会 ※世界大会の様子